新幹線のグリーン席と一般席の違い
2019年8月10日

お盆というこということで皆さん実家に帰られるひとも多いのではないでしょうか。

この時期に直前で新幹線の予約をしても席が空いてないですよね。
僕はなんとかグリーン席を確保できました。
僕はスマートEXのエクスプレス会員に入っているから相当安く取れました\(^o^)/
今は一般席もグリーン席も満員です。
グリーン席と一般席の違いをまとめたいと思います。
グリーン席の利点
・座っているといい感じのおしぼりがもらえる。
・持ち帰りができる雑誌が読める。(Wedge)
・席と席との間隔が広くて、リラックスできる。
・足掛けが一般席より優れている。(高さを変えられる)
・ゴミの回収が来てくれる。
・一般席より静かである。人の話し声が少ない。
・ライトが付いており、読書をしやすい。
・電源があり、PCやスマフォの充電がしやすい。
(肘掛けの近くにある)
・床の絨毯が柔らかい
・近くのトイレが広くて、少しランクが上である。
・格式高い雰囲気
グリーン席の中でゆっくりとおむすびランチしました。

グリーン席は快適な旅ですねー。
次からグリーン席取るようにしようかな笑
リラックスしてパソコンで作業しやすいし、十分メリットはあると感じました。置かれているWedgeという雑誌は初めて読んだんですが、とても面白かったです。経営者はこういう雑誌を読んでいるのかな?
今回の話はAIとかデータ思考の話だったので、科学者の僕にとても興味深く、楽しく読ませてもらいました。
グリーン席は快適な旅ですねー。
次からグリーン席取るようにしようかな笑
リラックスしてパソコンで作業しやすいし、十分メリットはあると感じました。
みなさんもぜひグリーン車の旅に出かけてみてください。